初めてのせどり仕入れはこれを使ってました!

おはようございます。まるです٩(。•ω•。)و
今回は
【初めてのせどり仕入れはこれを使ってました!】


言うことで…早速

私自身せどりを始めた時、そもそもどうやって仕入れるんだ?どこで売るんだ?等たくさんの疑問を持ちました。

その中でも今回話すのは初心者向けせどりです。

私が最初に手を付けたのが、、、
amacode   というアプリです。
実はこのアプリ、カメラでバーコードを読み取ってAmazonでの価格を出してくれるという優れもの‼ただし、、デメリットもあります。

  1. カメラ機能を使うので充電の減りが早い
これはかなりのロスになります。1日に数店舗回る人にとっては、充電してる暇はありません。バッテリーを買うにしても高かったり、充電しながらせどりをしてると、携帯熱くなるんですよねあれ(-_-;)

2.  バーコードに値札がかぶって読み取れないときがある

たまぁに。といいますか、最近増えましたね。バーコードを読み込ませないぞ‼的な故意は無いんでしょうけど笑
なら、インストアコードでやれば?
いえいえ、実はインストアコードにも値札が‼ってこともしょっちゅうあります。
なら値札を剥がしますか?ダメです❌

3.   せどり対策のお店(電波が悪い)には不利

たまに電波が全然ないお店があります。実はこのアプリ画像までも読みこんでしまうので電波が悪いと1つピコルのにかかる時間がなんと5分!!!これは遅い…かなりのロスになります。( ˘•ω•˘ ).。oஇ


とまぁ、デメリットはこんな感じでしょうか。もちろん、メリットもあります。
初めての私を助けてくれたのもこのアプリですし感謝してます。なぜなら
数をこなせたことで、より多くの本を見て知ることができた。
からです。事実このアプリのおかげで右も左もわからなかった私が1店舗3冊から数十冊になりましたから‼
あくまで、初心者向けですのでご了承下さい。( ´・ᴗ・` )

次は『モノレート』について書きたいと思います。

それでは(*´∀`*)ノ″


せどらーな日々

宮崎でせどりをやっている、まると申します。日々せどりをやっていく中で経験したことや、良かったことなどを上げていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000